2011年 01月 30日
バングラ1のイケメン
冬って、雨降らないから大丈夫かな~っと心配になってしまう、b-koshiです。
サンタナ・カルロス。
私が大好きなミュージシャンです。
久し振りにサンタナおじさんから色々学ばせていただくかと思い。
私の原点、ウッドストックのサンタナおじさん見ました。
はじめてこの映像を見たのは18歳。
友人に見させられた。というのが正しい言い方。
その時は、サンタナおじさんの表情をみて、ゲラゲラ笑っていた気がします。
・・・そして、今・・
そっか、芸術は、技術ではない。
楽器の良し悪しでもない。
格好でもない。
感性でもない。
そっか・・・
そうなんだ・・・
顔なんだ。。。と。
ということで、どこまでも陶酔して、写真を撮りたいと思いました。
先日、フィリピン1のイエメンを紹介しましたが→Click
本日は、バングラ1のイケメンです。
大体、私は男女問わず、眼で判断することにしています。
彼は船工場で働く青年。
1枚目の写真を撮ったときは、キリッとこちらをみた。
そのときに、ドキリとした。
何か鋭利なものと対峙した。そんな感じでした。
同時に美しかった。
それが、彼の外面といったものか。そういう風に感じた。
そして、もう一枚の写真を撮ったとき、切なさを感じた。
哀愁といった感情が感じられた。
彼は内面と、外面相反するものを同時に持っているんだ。。。
すげ~・・・かっけぇ~・・・
そして、3枚。
口元を覆っている布を取ってくれました。
・・・すると・・・なんだ・・・形もイケメンかい!!!

NIKON D90
Sigma 24mm F1.8
▲
by b-koshi
| 2011-01-30 12:29
| |-バングラデシュ
2011年 01月 29日
俺は海賊王になるんだ!!
あっ。
壮大なタイトルつけちゃった!!って、感じのb-koshiです♪
えっ?!
先日の、泣ける動画よかったって??
そうですよね~いいですよね~
っということで、引き続き。
普段あまりテレビを見ない私が以前、CMでみたので知ってる方も多いかも
男性は定年すぎれば浮かれることができる、女性は主婦が続く・・
この日本国を想い、この日本のために必死で頑張って、
この日本を経済大国にのし上げてくれた人達が続々と定年を迎えている。。。
そして時代は、男女間の格差問題がささやかれる。
共働き、家事、育児等をある程度は分担するのが当然とされる若い世代が続々と家庭を持ち出している。
若い世代の人達は、おそらく定年を迎えてもこのような問題はさほど問題ないと思う。
しかし、定年を迎えた人が、長年培ってきた環境、家事の手伝い等を行うことは難しいと思う。
仕事一筋に頑張ってきたのも日本のためであったと思いたい。
でも、全くやらないわけには・・・いかない。。。
この日本国を作ってきた諸先輩方に、これ以上頑張れというのは心苦しい。
でも、やるしかないんです!!
っとま~難しいことはよく分かりませんが、言いたい事が伝わってくれるといいのですが・・
とりあえず、そんな事を悶々と感じれたCMでした♪
ただ・・
「なんだったんだろ・・私の人生・・・」
なんて・・・言わないで!!お互い悲しすぎ!!
前置き長すぎ!!
先日の日記にも書いた気がしますが。
ワンピースにはまってます。
小学生の頃、海賊になりたかったんです!!
海大好きだから♪
それだけ!!
でも、人生そのものが海だから~私は海賊のように気ままに生きています♪
面舵いっぷぁぁぁぁあ~~いぃ!!!!

NIKON D90
Sigma 24mm F1.8
壮大なタイトルつけちゃった!!って、感じのb-koshiです♪
えっ?!
先日の、泣ける動画よかったって??
そうですよね~いいですよね~
っということで、引き続き。
普段あまりテレビを見ない私が以前、CMでみたので知ってる方も多いかも
男性は定年すぎれば浮かれることができる、女性は主婦が続く・・
この日本国を想い、この日本のために必死で頑張って、
この日本を経済大国にのし上げてくれた人達が続々と定年を迎えている。。。
そして時代は、男女間の格差問題がささやかれる。
共働き、家事、育児等をある程度は分担するのが当然とされる若い世代が続々と家庭を持ち出している。
若い世代の人達は、おそらく定年を迎えてもこのような問題はさほど問題ないと思う。
しかし、定年を迎えた人が、長年培ってきた環境、家事の手伝い等を行うことは難しいと思う。
仕事一筋に頑張ってきたのも日本のためであったと思いたい。
でも、全くやらないわけには・・・いかない。。。
この日本国を作ってきた諸先輩方に、これ以上頑張れというのは心苦しい。
でも、やるしかないんです!!
っとま~難しいことはよく分かりませんが、言いたい事が伝わってくれるといいのですが・・
とりあえず、そんな事を悶々と感じれたCMでした♪
ただ・・
「なんだったんだろ・・私の人生・・・」
なんて・・・言わないで!!お互い悲しすぎ!!
前置き長すぎ!!
先日の日記にも書いた気がしますが。
ワンピースにはまってます。
小学生の頃、海賊になりたかったんです!!
海大好きだから♪
それだけ!!
でも、人生そのものが海だから~私は海賊のように気ままに生きています♪
面舵いっぷぁぁぁぁあ~~いぃ!!!!

NIKON D90
Sigma 24mm F1.8
▲
by b-koshi
| 2011-01-29 19:51
| |-バングラデシュ
2011年 01月 26日
働く男達
世の中に、唯一裏切らないもの。。。
絶対。なんて軽々しく使ってはいけないのは分かっているけど、
絶対裏切らないもの。
それは、母親の愛なんだろう~なっと思うことがよくあります。
恵まれた人の考え方なのかもしれませんが・・・・
同時に息子を持つ母親は、報われない生物だとも思うことがあります。
永遠の片想い・・・
まっ、とりあえず下の動画でも見て感動しときましょか♪
で、この動画もよいのですが。
これに書かれていたコメントも素敵だな~っと思い、
コピペです♪
------------------------------------
なぜか 納得できない。 初めは不良で悪い事して 周囲に迷惑かけて 更正して主役になれる映画やドラマが多数ある。 私は 親のお金で高校や大学に行き 体調の悪い日も 風邪の日も 一度も学校を休もことなく 勉強して卒業した。 親の顔を立てるつもりで『良い子』を 演じるのではなく なりきった。 万引きもしていない 煙草も吸わない ピアスもつけない 真っ黒な髪で ギャンブルしない 風俗いかない 毎年、母の日や誕生日には 贈り物をしている 近所では ちゃんと挨拶のできる 常識のある息子さん で 通っている。 親には 最小限の迷惑で 最小限の心配をかけさせる ぐらいで。。。 まっとうな人生を 送っている。 なぜ、初めから真直ぐに歩いている 初めからまじめな私にスポットライトがあたらない。 なぜ、更正した人間だけが 評価される。 なぜ、更正した人間だけが 感動を与えられる。 まったくの 理不尽だ。 やっぱり、納得いかない。 でも、悔しいぐらい いい話だった。。。
------------------------------------
最後の行。
>でも、悔しいぐらい いい話だった。。。
という文で、この人の人間性が垣間見えるなと。
あなたも、素晴らしい人ですよ♪といいたいくらい。
で、バングラディッシュのダッカ。
実はまだ、旅の1日目が終わっていないという悲惨さ。。。。
しかし、船工場は続きます。
東南アジアの男って働かないイメージありません?
女が働き者で、男はバイクタクシーで暇そうに木陰で寝そべってる感じ。
でも、バングラには働き者が多いと思いました。
船工場では子供も働くくらいですから、その見本となる大人達はそれはそれは渋い人が多いです。
枚数多目なんで、タイトルを。
そうだな~
【旋盤と男】っていう、そのまま~!!って感じで。





Nikon D90
Sigma 24mm f1.8
絶対。なんて軽々しく使ってはいけないのは分かっているけど、
絶対裏切らないもの。
それは、母親の愛なんだろう~なっと思うことがよくあります。
恵まれた人の考え方なのかもしれませんが・・・・
同時に息子を持つ母親は、報われない生物だとも思うことがあります。
永遠の片想い・・・
まっ、とりあえず下の動画でも見て感動しときましょか♪
で、この動画もよいのですが。
これに書かれていたコメントも素敵だな~っと思い、
コピペです♪
------------------------------------
なぜか 納得できない。 初めは不良で悪い事して 周囲に迷惑かけて 更正して主役になれる映画やドラマが多数ある。 私は 親のお金で高校や大学に行き 体調の悪い日も 風邪の日も 一度も学校を休もことなく 勉強して卒業した。 親の顔を立てるつもりで『良い子』を 演じるのではなく なりきった。 万引きもしていない 煙草も吸わない ピアスもつけない 真っ黒な髪で ギャンブルしない 風俗いかない 毎年、母の日や誕生日には 贈り物をしている 近所では ちゃんと挨拶のできる 常識のある息子さん で 通っている。 親には 最小限の迷惑で 最小限の心配をかけさせる ぐらいで。。。 まっとうな人生を 送っている。 なぜ、初めから真直ぐに歩いている 初めからまじめな私にスポットライトがあたらない。 なぜ、更正した人間だけが 評価される。 なぜ、更正した人間だけが 感動を与えられる。 まったくの 理不尽だ。 やっぱり、納得いかない。 でも、悔しいぐらい いい話だった。。。
------------------------------------
最後の行。
>でも、悔しいぐらい いい話だった。。。
という文で、この人の人間性が垣間見えるなと。
あなたも、素晴らしい人ですよ♪といいたいくらい。
で、バングラディッシュのダッカ。
実はまだ、旅の1日目が終わっていないという悲惨さ。。。。
しかし、船工場は続きます。
東南アジアの男って働かないイメージありません?
女が働き者で、男はバイクタクシーで暇そうに木陰で寝そべってる感じ。
でも、バングラには働き者が多いと思いました。
船工場では子供も働くくらいですから、その見本となる大人達はそれはそれは渋い人が多いです。
枚数多目なんで、タイトルを。
そうだな~
【旋盤と男】っていう、そのまま~!!って感じで。





Nikon D90
Sigma 24mm f1.8
▲
by b-koshi
| 2011-01-26 09:43
| |-バングラデシュ
2011年 01月 23日
ダッカ 船工場
私、松山千春が好きなんですよね。
曲はおろか、彼の喋り方も内容も人間の良さを感じるのです。
で、昔の千春の動画をyoutubeで見てみました。
埋め込み出来なかったんで、ちょっとめんどいですがクリックを押して♪
♪クリック♪
これをみるとですね~・・・
これが、プロというものか~っと深く頷いてしまいます。
上のURLは曲も聴けるんですよ。
個人的にはかなりひどいな~って思ったりもしてますが。。。
特にギタリスト。。。あなた、俺俺主義になってません?熱すぎなんですけど。。。
っと思ったり。もちろんボーカルも・・・
若いからなのかな~っと思って年取ってからのを見てみました。
うっ、激うま!!
で、
ショドルガット付近の船工場ってどんな場所よ?
って、つっこまれそうですので。場所の紹介です♪
まずは、ショドルガットで、渡し船を捕まえます。
で、ほっそ~いぃ~バングラ人の手漕ぎに揺られながら、

あ~、喧騒の都市ダッカから離れて気持ちがいいな~
なんて、風のここちよさを体一杯に感じちゃいます。
周りを見渡すと、多くの船が対岸へ向かっています。

そして、10~15分ほどで対岸へ渡ることになります。
そこが船工場になります。
一つ一つの船が巨大です。

工事中の船の看板にあがり、撮った一枚。
船にあがるのも、あがった後もとても危険。
行かれる方は気をつけてください。
それで~ここは町自体が工場みたいなものですので。
色々と各パーツを分解・修理などしているので見ごたえはあります。
で、帰り方はバスで帰ってもいいですが、
やはり波に揉まれながら~風を感じながら~帰るのが個人的には好き。
そして。最後はジャンプ!!
しりもちしないように気をつけてください

Nikon D90
Sigma24mm F1.8
Sigama 10-20 F3.5-4.5
▲
by b-koshi
| 2011-01-23 10:13
| |-バングラデシュ
2011年 01月 21日
戦争は続く
なんだか、かっこいいタイトルをつけてみたくなった、b-koshiです♪
みなさんいかがお過ごしですか?
ちまたはインフルちゃんが活動し始めた模様ですね♪
体調にはお気をつけ下さい♪
しかし、インフルちゃんなりに生きようと精一杯でしょうから、
あんまり嫌ってあげないでください。
で、未だダッカの船工場から出れません。
渋い人多すぎるんですよ。ここ。
で、ぷらぷら歩いていると。細い脇道があったので入ってみよう~っと思いはいると。。
うっ!!人が・・人がいるし!!しかも座ってるし!!!
こっち見て笑ってる~!!
っと初めはびっくりしましたが、よく見ると、
戦争が終わったことをこのおっちゃんは知らないんじゃないか。
よく分からないけど、このおっちゃん見て私はそう思った。
おっちゃん、独立戦争だかなんだかしらないけど、戦争は終わったんだよ。
と日本語で伝えてみた。
おっちゃんは頷いた。
「ほっほっほっ。まだおわっちゃらんよ。」
なぜか分からないけど、そういっているような気がした。
なんだか分からないけど。っていう言葉乱用してますが、本当に分からなかったんです!!

ダッカの船工場にて。
人通りが少ない脇道でただ座っているおっちゃん。
翌日、通ったときもおっちゃんは同じように黙って座っていた。
▲
by b-koshi
| 2011-01-21 21:41
| |-バングラデシュ
2011年 01月 16日
ダッカのいきつけの店
昨日、銀座で行われている、マグナム・フォト東京支社創設20周年記念写真展「50の情熱」に行ってきました。
あまりの素晴らしい作品を目の当たりにし、興奮すると同時に苛立ちを覚えました。。。
興奮と苛立ち・・・
あまりに凄すぎるから・・・
尊敬の気持ちと、自分の写真の弱さ加減に・・・
で、
ダッカにはいきつけの店がありました。
基本だと思うのですが、ある程度客が入っている店を選び、ぷらっと入った店がありました。

バングラで女性を見かけることは少なく、男ばかりの世界だった。
その店が3日間、朝昼晩と通う店となりました。
店に入ると、客たちが食べているものをかる~くみて、
厨房にいるおっちゃんを呼び出し、おっちゃん!これとこれとこれが食べたい!!
と日本語で伝える。
おっちゃんは、無言で強くうなずき、厨房に戻る。
出てきた食事。と~ってもおいしかったです!!
そして、おっちゃんに、私が食べた食事を指差し
「いつもの!いつもの!いつもの!」と。
おっちゃんは無言で私の言葉を聞いていた。
そして、支払いを済まし、もう一度振り返って、「いつもの!!」と伝えた。
私が何をいいたいか伝わったらいいけど・・・そう思い店を後にした。
そして、昼になり、私は再度おっちゃんのいる店に入った。
料理がだされる、ちいさな窓口にわたしは足早にむかった。
すると、おっちゃんが顔をだしてくる。

店内に入るとおっちゃんはすぐに、窓口へ顔を出してくれる。
そして、私は言った。
「いつもの!!!」
おっちゃんは真剣な眼差しで私の言葉を聞き取ろうとしてくれた。

私の言葉を真剣に聞こうとしてくれるおっちゃん。
その瞳は、とても強く優しかった。
おっちゃんは、無言で強く頷き。厨房へ戻った。
出てきたメニューは朝飯と同じ+1品。
やった~♪おいしいな~♪
ということで、3日間、朝昼晩激ウマのごはんにありつけることができました♪
厨房の中も綺麗でした♪

厨房の中。
NIKON D90
SIGMA 24mm F1.8
あまりの素晴らしい作品を目の当たりにし、興奮すると同時に苛立ちを覚えました。。。
興奮と苛立ち・・・
あまりに凄すぎるから・・・
尊敬の気持ちと、自分の写真の弱さ加減に・・・
で、
ダッカにはいきつけの店がありました。
基本だと思うのですが、ある程度客が入っている店を選び、ぷらっと入った店がありました。

バングラで女性を見かけることは少なく、男ばかりの世界だった。
その店が3日間、朝昼晩と通う店となりました。
店に入ると、客たちが食べているものをかる~くみて、
厨房にいるおっちゃんを呼び出し、おっちゃん!これとこれとこれが食べたい!!
と日本語で伝える。
おっちゃんは、無言で強くうなずき、厨房に戻る。
出てきた食事。と~ってもおいしかったです!!
そして、おっちゃんに、私が食べた食事を指差し
「いつもの!いつもの!いつもの!」と。
おっちゃんは無言で私の言葉を聞いていた。
そして、支払いを済まし、もう一度振り返って、「いつもの!!」と伝えた。
私が何をいいたいか伝わったらいいけど・・・そう思い店を後にした。
そして、昼になり、私は再度おっちゃんのいる店に入った。
料理がだされる、ちいさな窓口にわたしは足早にむかった。
すると、おっちゃんが顔をだしてくる。

店内に入るとおっちゃんはすぐに、窓口へ顔を出してくれる。
そして、私は言った。
「いつもの!!!」
おっちゃんは真剣な眼差しで私の言葉を聞き取ろうとしてくれた。

私の言葉を真剣に聞こうとしてくれるおっちゃん。
その瞳は、とても強く優しかった。
おっちゃんは、無言で強く頷き。厨房へ戻った。
出てきたメニューは朝飯と同じ+1品。
やった~♪おいしいな~♪
ということで、3日間、朝昼晩激ウマのごはんにありつけることができました♪
厨房の中も綺麗でした♪

厨房の中。
NIKON D90
SIGMA 24mm F1.8
▲
by b-koshi
| 2011-01-16 10:41
| |-バングラデシュ
2011年 01月 15日
子供が働く理由 ~PART2~
PART1の続き。
私が幼い時、とても貧しかった。
両親は稼ぐため、家にいることはほとんどなかった。
家にご飯はなかった。
中学1年の姉は新聞配達をして、その稼ぎで姉弟の私達は生きながらえていた。
姉が仕事から帰ってきて、私を叩き起こす。
中々起きないでいると、布団をはがされ姉は激怒した。
顔をあらわないでいると、姉は激怒した。
たまに食べれる朝飯。
大好きなハムエッグを食べれるときは幸せを感じれる。
そのときの姉は、とても優しかった。
そして、一緒に学校に向かった。
とても、恵まれていた環境にいたと思う。
私の子供時代、私が生きていくうえで必要なものは全て与えられていたから。
バングラの少年達を見ていると、なぜだか・・
自分が情けなくなる。

喧騒の街、首都ダッカにて鉄屑にまみれながら働く少年。
その瞳が語るものは多かった。
私は頑張ってます。あなたはどうですか?と言われているようだった。
NIKON D90
SIGMA 24mm F1.8
私が幼い時、とても貧しかった。
両親は稼ぐため、家にいることはほとんどなかった。
家にご飯はなかった。
中学1年の姉は新聞配達をして、その稼ぎで姉弟の私達は生きながらえていた。
姉が仕事から帰ってきて、私を叩き起こす。
中々起きないでいると、布団をはがされ姉は激怒した。
顔をあらわないでいると、姉は激怒した。
たまに食べれる朝飯。
大好きなハムエッグを食べれるときは幸せを感じれる。
そのときの姉は、とても優しかった。
そして、一緒に学校に向かった。
とても、恵まれていた環境にいたと思う。
私の子供時代、私が生きていくうえで必要なものは全て与えられていたから。
バングラの少年達を見ていると、なぜだか・・
自分が情けなくなる。

喧騒の街、首都ダッカにて鉄屑にまみれながら働く少年。
その瞳が語るものは多かった。
私は頑張ってます。あなたはどうですか?と言われているようだった。
NIKON D90
SIGMA 24mm F1.8
▲
by b-koshi
| 2011-01-15 09:43
| |-バングラデシュ
2011年 01月 14日
子供が働く理由 ~PART1~
子供が働く理由。
色々な事情があると思う。
バングラの船工場では多くの子供達が働いていた。
とても危険な場所だし、とてもつらい仕事。
大人のような眼、大人のような雰囲気、大人のような表情。
表面だけを見ると、凄いな~っと感心させられる。
でも、全てが間違っている。と・・・思う。
子供は子供らしく、女性は女性らしく、男性は男性らしく。
爺は爺はらしく。婆は婆らしく。
あ~、なんかすっきりしない!!
そう思って見つめていた。
しかし。
尊敬します。
私も、見習わせていただきます・・・


NIKON D90
SIGMA 24mm F1.8
▲
by b-koshi
| 2011-01-14 20:55
| |-バングラデシュ
2011年 01月 10日
理想の上司
昨日、大河ドラマ、江~姫たちの戦国~が始まりましたね。
戦国時代は大嫌いなので、みるか悩みましたが・・・
上野樹里が出ていることだし、見てみました。
感想としては、とても良かったです。これから楽しみです。
私は幕末にのみ興味を抱いていますが。
戦国の女性も通じて、とても強く、美しいな~って。
女性に限るわけではないのでしょうが。
厳しい環境で生きる命は、美しいのだろうと。思ってます。
自分も少しは見習って、厳しい環境づくりをしていく必要がある。かもしれませんね。
前置きはいつも通りながめ。
では、バングラの首都にはダッカにはショドル・ガットという川と運河の国バングラを象徴する場所があります。
この河を超えると、
船を作っている現場を目にすることができます。
私は機械科出身ですので、興味があるのです。溶接とか鋳造とか。
そこで、上司の仕事を見よう見真似で、技術を盗もうしている青年が2人いました。
よく言いますよね、教えて貰うんじゃなくて盗めと。
その、上司の仕事ぶりを見ている距離がめっちゃ近いんですよ。
狭い場所での作業だからというのもあるけど。
でも、私もこの距離感で、共に仕事が出来る上司というものが欲しいな。と少し羨ましくおもありました。
仕事の内容なんてどうだっていい。ぴったりくっついて一緒に仕事ができる人に囲まれていたいと思いました♪

地上高10m。安全綱は不安が残る紐一つ。
とても不安定な場所でよりそながら仕事をこなしている。
Nikon D90
Sigma 24mm
▲
by b-koshi
| 2011-01-10 09:49
| |-バングラデシュ
2011年 01月 09日
バングラ スタート!!
昨日は、新年会でした♪
腕時計をマニラの時刻に設定していたため・・・
電車はまだあるな~っと余裕をこいていたら・・・
12時を周っていました・・・
マニラと日本の時差は僅か一時間のため・・・きづかなかったし・・・
私の時計(マニラ時間)で23時が、日本は24時という悲惨~
ということで朝帰り~♪
お肌が~♪
ということで、本日よりちょぼちょぼ8月に行った、バングラ日記を開始していきます。
どうか、お付き合いください。
バングラって、大抵の人は無茶苦茶写真が撮りやすい場所。
って、イメージ持ってるかた多いと思いますが。
確かにそういう場所ではありましたが、まじめに撮ろうとする人がいっても素敵な場所です。

GWはバングラかな~・・・
Nikon D90
Sigma 24mm f1.8
▲
by b-koshi
| 2011-01-09 10:56
| |-バングラデシュ